唐津鶴城同窓会関東支部公式ホームページ
お知らせ

カテゴリー[総会・懇親会]の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

 令和4年10月29日(土)、東京都中野区中野の「中野サンプラザ コスモルーム」で、第46回総会・懇親会を開催しました。
 コロナ感染症の影響で、令和2年、令和3年の2カ年はリアル総会・懇親会を見送って来ましたので、3年振りのリアル開催となりました。

 総会は、小松隆(東25期)副幹事長の司会で、最初に昨年及び本年報告頂いた物故者への黙祷をささげ、小栗誠治(東10期)会長の挨拶の後、議事に移り、選任された小栗議長の下、決算報告・会計監査報告が承認、役員改選では会長に青木誠氏(東14期)、会計監査に瀧本雅徳氏(東17期)・池田俊朗氏(東23期)が承認され、終了しました。
 総会の後、懇親会に移り、来賓、本部・他支部からの応援および学生を含めた総勢115名の出席者の前で、稲葉継雄(東10期)唐津鶴城同窓会本部会長、清水耕三(東28期)唐津東中学・高校長の来賓挨拶を頂きました。その後、南里清一郎(東8期)相談役の乾杯の音頭で懇親に移りました。
 今年はコロナ対策として会場の協力を得て、完全予約制、着座、個別取分けの懇親会としました。世代・学年を超えて歓談・懇親が行われ、イベントとして、ドローン空撮での舞鶴城、旧東高校、現在の東中・高校等の紹介(東34期作成)、アーティストタカタタイスケ氏(東35期)による記念ライブ、唐津特産品お楽しみ抽選会および曳山(動画放映)がありました。
 また、NPO法人KANNE藤田和歌子氏(東45期)・小宮崇寛氏(東45期)より虹ノ松原再生・保全活動支援のためのふるさと納税への協力依頼と唐津市役所宮崎大氏(東38期)による同市の企業誘致、人材確保支援の紹介がありました。
 続いて、本年度唐津年次大会幹事(東37期)の挨拶、歴代校歌の演奏と進み、来年の当番幹事東36期の決意表明の後、東35期が当番幹事としての御礼の挨拶を行いました。
 最後に、青木直敬(東12期)前副会長の音頭で三本締めを行い閉会しました。
 本年総会・懇親会は、コロナ感染症の影響で残念ながら例年より少ない115名の参加となりましたが、学生が5名出席してくれたことは喜ばしいことでした。また、3年振りにリアル総会・懇親会を開催して、同窓会の原点はここにありとの思いを強く持ちました。
 終わりになりますが、一昨年、昨年と2年に亘り当番幹事を務めたもののリアル開催が実現しなかった東34期の皆様の労を称え感謝すると共に、本年開催に当たりご協力を頂いた関係者、総会・懇親会を盛り上げて頂いた皆様および当番幹事としてご苦労頂いた東35期の皆様に感謝いたします。


唐津鶴城同窓会関東支部 事務局

2年ぶりに総会開催(書面)
~若手会員の投票数が低調~

唐津鶴城同窓会関東支部は令和3年総会を2年ぶりに書面で開催しました。会員には議案について議決書を投票して頂き、6月12日(土)に締めて投票総数は240票でした。
内訳は、次の通りです。
議案1 ア 令和2年役員の選任について(追認) 賛成229票、反対0票、無記11票
    イ 令和元年決算について    (追認) 賛成229票、反対0票、無記11票
議案2 令和3年役員の選任について       賛成229票、反対0票、無記11票
議案3 令和2年決算について          賛成229票、反対0票、無記11票

これにより、議案は全て可決し、総会は無事終了いたしました。
議決票投票についてグラフを掲載していますが、ご覧の通り、唐校&東1~23期の60歳以上の投票数が全体の約8割となっており、50歳代以下の若手会員の投票数の少なさが顕著に現れています。
この結果をみれば、将来的に同窓会を継続していけるのか黄色信号が灯っていますので、今後に向けて若手会員の奮起を期待します。



唐津鶴城同窓会関東支部
事務局長 青木誠

web20210617.png

画像をクリックすると拡大表示されます。

◎概説
メール会議は3回にわたり議案投票を行った。
1回目は、総会・懇親会の開催について、および総会を行う場合の議題について。
2回目は、支部年会費の徴収について、および当番幹事について。
3回目は、支部年会費の徴収について。
支部年会費の徴収については、同窓会運営の観点からの賛成と会員の心情の観点からの反対の賛否両論があり2度に渡り議論した。
結果は、次の通りに決定。
1. 総会は書面で開催し、懇親会は中止する
2. 書面総会に諮る議案について以下を承認した。
(1)令和2年役員(総会未承認)の追認
(2)令和元年決算報告(総会未承認)の追認
(3)令和3年役員候補の承認
(4)令和2年決算報告の承認
3. 支部年会費は徴収する。
4. 当番幹事は懇親会開催の有無に係わらず次年次卒業期に引継ぐ。

◎結果詳細
○議題1  令和3年(第45回)総会・懇親会について
      総会については書面による開催とし、懇親会は中止する
      ⇒賛成23、反対0
○議題2  総会について
    (1)議案
        ①   令和2年の総会議案の追認について
        ②   令和3年役員の選任について
        ③   令和2年決算報告について
    (2)開催方法
        ①   書面による開催とする。
        ②   回答の過半数をもって決する。
          ⇒賛成23、反対0
○議題3  令和2年決算報告について
     ⇒賛成23、反対0
○議題4(修正) 関東支部年会費について
      令和3年の支部年会費については会則通りに徴収する。
      ⇒賛成13 反対5 どちらでもよい1
○議題5  当番幹事について
      令和3年は、東34期が令和2年に引き続き担当する(令和2年6月幹事会決定)
      ことになっているが、令和4年については、東35期に引き継ぐこととする。
      ⇒賛成23 反対0

(投票期間 2月9日~3月8日)
投票者   02蓮尾、04岡崎、07江川、08南里、09筒井、10小栗、12青木、
      14宮崎、14青木、15井上、16栗原、17瀧本、22八卷、23池田、
      24矢ヶ部、25小松、26新倉、27吉村、28松本、29中尾、30中山、
      31山口、32向、 34江頭、35笹木

以上

■日 時
 令和元年10月29日(火)18:30~20:00
■場 所
 文京シビックセンター3階会議室A
■出席者
 筒井(東9)、小栗(東10)、青木(東12)、青木(東14)、宮崎(東14)、
 井上(東15)、冨桝(東19)、 八卷(東22)、池田(東23)、矢ケ部(東24)、
 新倉(東26)、加登(東27)、松本(東28)、村山(東30)、 山口(東31)、栗原(東32)、
 堀内(東33)、小松(東33)、江頭(東34)、中村(東34)、佐々木(東35)、
 藤元(東35)、藤本(東35)
 計23名
■議題
 1.第44回総会・懇親会について(実施報告)
 2.第45回総会・懇親会について(企画状況報告)
 3.唐津東高校現役生徒の東京研修受入について(実施報告)
 4.その他 (1)唐津本部年次総会報告
■議事
 冨桝幹事長(東19)の司会により議事に入った。
 1.第44回総会・懇親会について 実行幹事東33期堀内氏より以下の内容の報告があり
      質疑が行われた。
  ・参加人数は来賓を含めて175名。前年度より減少したが落ち着いて食事・歓談を
   楽しめた。
  ・決算として10万円余の黒字となった。コスト削減に向けて努力した。
  ・全員着席は好評。食事の質も上げた。唐津ならではのハウスみかんと日本酒万齢を
   手配した。
  ・曳山囃子は協力頂いた有志の人数がぎりぎりだった。
  ・3年連続同じ会場を利用したのでホテル側との打ち合わせ負担が軽減された。
  ・前年からの引継データをフル活用して参考にした。
  ・次回への引継として、
   ① 曳山囃子の生演奏は、有志の出演希望もあり継続してほしい。
   ② 「未来へ」は在庫があるので配布方法を検討してもらいたい。
   ③ 成功の秘訣として先輩幹事の助言と同期の繋がりを大切に。
  (質疑)
   Q:出席人数が近年最少の175名であったが、様々な要因があるので気にしないでも
     良い。
   Q:食事は特に少なかったとの印象もないので良かったと思う。
   次に、井上会計(東15)より、総収入は約182万円、経費は約172万円となり、
   約10万円余の黒字となったとの総会収支(案)の説明があり質疑が行われた。
   以上の報告と質疑の後、当番幹事33期の労に感謝しつつ了承された。
 2.第45回総会・懇親会について
   実行幹事東34期江頭氏より以下の内容の企画提案があり質疑応答があった。
   ・テーマは、絆再び 年々若い世代の参加が少なくなっており危機的な状況。改めて
    各方面で活躍する卒業生をアピールし、若い世代へ同窓会の活動をしってもらう。
   ・開催期日は2020年6月13日(土) (第2土曜日)
   ・開催場所は4年続けて、中野サンプラザ13Fコスモルーム。
    駅近、高い天井による解放感、内装のグレード感、ロビーの使い勝手等好条件。
    4年連続なので参加者・幹事ともに安心感があり、会場側も懇意にして頂いている。
   ・予算は205万円で、収支±0。出席人数を205名と想定。
   ・懇親会は今年同様全員着席。懇親会費は例年通り7,000円。
   ・食事は洋風ブッフェ+寿司桶(各卓1鉢)。飲み放題。日本酒は持込。
   ・物品販売、校歌・応援歌斉唱、等は例年通り。31期制作曲「未来へ」をBGM
    として流す。
   ・メインのイベントは篠笛奏者「佐藤和哉」氏の演奏。
   ・曳山囃子は有志の協力をお願いして生演奏を予定する。
   ・飲食費を多くするためお土産はなくす。
   (質疑)
   Q:メインの篠笛演奏者への謝礼が高いと思うがイベント経費予算総額32万円で
     足りるのか。
   A:ご本人にも協力してもらい何とかおさめたいと考えている。
   Q:先輩から歴代校歌の作詞者・作曲者の名前を入れるように、また、
     どの時代の校歌であるかが分かるように明示するように、と言い渡されて
     いるので調べて対処してほしい。
   A:幹事長が以前の当日配布物の中に作詞作曲、学校名が明記されているものが
     あったと記憶しているので調べて報告する。
   以上の報告と質疑を終え、開催期日と開催場所を確定するとともに、当番幹事の
   努力に期待して、企画案の方向での準備を行うことが了承された。
 3.唐津東高校現役生徒の東京研修支援について(実施報告)
   唐津東高校現役生徒(1~2年生)の第3回東京研修(8月6日~8月8日の
   2泊3日)に対して関東支部が支援した内容につき本件担当幹事東23期池田氏より
   以下の報告があった。
   東高在校生37名が参加し上京。関東支部は懇談会会場と夕食(弁当)を手配した。
   支部等から小栗会長以下13名が参加。在京学生も4名参加。懇談会費用は
   予算計上済。
   どの程度の効果があるのかは不明だが何らかの刺激を高校生に与える行事にはなって
   いると思われるが、佐賀県内他進学校の実情に比較すると上京人数はかなり少ない
   のが実態。
   また、副産物として、同窓会の存在を知らなかった東44期・45期の参加協力を得る
   事が出来た上に同窓会との繋がりを確保できた。
   この報告をうけて小栗会長より今後も引続き東京研修を支援していきたいとの
   表明があった。
 4.その他
   (1) 唐津本部年次総会について(報告)
   10月12日開催の唐津鶴城同窓会本部総会・懇親会の報告が小栗会長よりあった。
   ① 稲葉会長より以下の内容の話があった。
    ア.同窓会の歴史について
      大正元年に同窓会が発足。会長は校長が兼任した。
      昭和23年から卒業生が会長に就任。初代は中2期近藤氏。
    イ. 当面力を入れていること
     ・同窓会支部間の交流
     ・現役学生と同窓会の交流
     ・母校と同窓会の交流 (同窓会の各期が母校に植樹等を行っている)
    ウ. 平成30年度会費の支払いは1564名、寄付金は延べ3610名、金額は
       8226万円になっている。
   ②渡辺校長より以下の報告があった。
    120周年記念行事と記念誌の発行が行われた。

以 上

令和元年6月8日(土)、東京都中野区中野の「中野サンプラザ コスモルーム」で、第44回総会・懇親会を開催しました。

 総会は、冨桝賢(東19期)幹事長の司会で、最初にこの1年間の物故者へ黙祷をささげ、小栗誠治(東10期)会長の挨拶の後、議事に移り、選任された小栗議長の下、決算報告・会計監査報告が承認され、終了しました。
 総会の後、懇親会に移り、来賓および本部・他支部からの応援を含め約180名の出席者の前で、稲葉継雄(東10期)唐津鶴城同窓会本部会長、米倉眞まつら同窓会関東支部副会長、渡辺孝一(東23期)唐津東中学・高校長の来賓挨拶を頂きました。その後、溝上陽一郎(唐5期)相談役の乾杯の音頭で懇親に移りました。今年も全員着席での懇親会となり、世代・学年を超えて歓談・懇親が行われ、イベントとして、ドローン空撮での舞鶴城、旧東高校、現在の東中・高校等の紹介および出席者有志による曳山囃子の演奏がありました。
 続いて、本年度唐津年次大会幹事(東35期)の唐津への誘いの挨拶、一昨年度当番幹事東31期制作の「未来へ」の唱和、全員での歴代校歌の斉唱と進み、会が盛り上がりました。そして東33期が当番幹事としての御礼の挨拶を行うと共に当番幹事の法被を東34期に引継ぎました。
 最後に、蓮尾雅好(東2期)相談役の音頭で万歳三唱を行い閉会しました。
 本年総会・懇親会は、残念ながら200名の参加には至りませんでした。昨年出席して頂けた若い世代(30歳代、20歳代)の出席が殆どなかったことが残念ですが、その中で学生が4名出席してくれたことは喜ばしいことでした。

 終わりになりますが、本会開催に当たりご協力を頂いた関係者および総会・懇親会を盛り上げて頂いた皆様および当番幹事としてご苦労頂いた東33期の皆様に感謝いたします。 

懇親会の様子はギャラリーをご参照ください。

 平成30年6月2日(土)、東京都中野区中野の「中野サンプラザ コスモルーム」で、第43回総会・懇親会を開催しました。

 総会は、冨桝賢(東19期)幹事長の司会で、最初にこの1年間の物故者へ黙祷をささげ、南里清一郎(東8期)会長の挨拶の後議事に移り、選任された南里議長の下、決算報告・会計監査報告の承認および役員改選を行いました。新役員には、幹事会推薦の会長候補小栗誠治氏(東10期、新任)と会計監査候補池田俊朗氏(東23期、新任)、会計監査候補村山博一氏(東30期、再任)の3人を承認、選任しました。
 総会の後、来賓および本部・他支部からの応援を含め220名の出席者の中、山下正美(東15期)唐津鶴城同窓会本部副会長、藤原信也まつら同窓会関東支部幹事長、渡辺孝一(東23期)唐津東中学・高校長の来賓挨拶を頂きました。その後、溝上陽一郎(唐5期)相談役の乾杯の音頭で懇親会に移りました。今回の目玉料理呼子の烏賊の姿造りに舌鼓を打ち、世代・学年を超えて歓談・懇親を行う中、イベントが始まり、「唐津ご当地クイズ大会」では8問全問正解が1卓のみという難問の連続に一喜一憂、続いて、出席者有志による曳山囃子の演奏では、エンヤ、エンヤの掛け声が会場に上がり盛り上がりました。
 その後、本年度唐津年次大会幹事(東34期)の唐津への誘いの挨拶の後、昨年度当番幹事東31期制作の「未来へ」を唱和し、全員で校歌の斉唱を行って会が更に盛り上がり、最高潮に達したところで、当番幹事が御礼の挨拶を行うと共にバトンを東32期から東33期に託しました。
 最後に蓮尾雅好(東2期)相談役の音頭で万歳三唱を行い閉会しました。
 本年総会・懇親会の特筆は、同窓会の存続発展には欠かせない若い世代(30歳代、20歳代)の出席が増えたことです。来年も更なる若手会員の参加が望まれます。
 終わりになりますが、本会開催に当たりご協力を頂いた関係者および総会・懇親会を盛り上げて頂いた皆様に対して、当番幹事の東32期および関東支部幹事会より心から感謝申し上げます。

懇親会の様子はギャラリーをご参照ください。

平成29年6月3日(土)、東京都中野区中野の「中野サンプラザ コスモルーム」で、第42回総会・懇親会が開催されました。

総会は、冨桝賢(東19期)幹事長の司会で始まり、最初にこの1年間報告された物故者へ黙祷をささげた後、南里清一郎(東8期)会長の挨拶があり、議事では、議長に南里会長が選任され、決算報告、会計監査報告が行われ承認されました。

総会後、懇親会となり、来賓および本部・他支部からの応援を含め190名を超える出席者の中、稲葉継雄(東10期)唐津鶴城同窓会本部会長、北原三造まつら同窓会関東支部会長、渡辺孝一(東23期)唐津東中学・高校長のご来賓のご挨拶を頂きました。その後、溝上陽一郎(唐5期)相談役の乾杯の音頭でいよいよ懇親会が始まりました。会員が世代や学年を超え入り混じっての懇親が行われる中、イベントとして、当番幹事東31期の同期である、楢崎裕治氏率いるヴォーカルコーラスグループ BreathingBUDSと同じく同期のミュージシャン園畑貴之氏のジョイントライブが行われ、曳山囃子をアレンジした曲や唐津をイメージした新曲のコーラス等数曲が披露されました。その後じゃんけん大会があり、全員での応援歌・校歌の斉唱で会が最高潮に達したところで、当番幹事がバトンを次に託しました(31期から32期へ)。最後に岡崎正裕(東4期)顧問の音頭で万歳三唱を行い閉会しました。

本会開催に当たり関係者の皆様には大変お世話になり有難うございました。
当番幹事31期一同および幹事会より心から御礼申し上げます。

総会の様子はギャラリーをご参照ください。

第42回総会・懇親会 (6月3日(土)開催) 案内状を発送。
早めに出席のご連絡をお願いします。
会費は事前振込にご協力ください。

こちらをご確認ください。

平成28年6月25日(土)、東京都千代田区平河町の「ホテル ルポール麹町」で、第41回総会・懇親会が開催されました。
総会は、開会後この1年間の物故者へ黙祷をささげた後、南里清一郎(東8期)会長の挨拶で始まり、議長に南里会長が選任され、議事として、決算報告、会計監査報告が行われ承認されました。次に、会長・会計監査の改選があり、南里清一郎会長、小栗誠治(東10期)会計監査、村山博一(東30期)会計監査が再選されました。その後、南里会長より新役員体制が発表され、会計に井上美鈴(東15期)氏、副会計に新倉弘子氏(東26期)が、会計を退任した小松英明氏(東9期)が顧問に就任し、その他の役員は再任となりました。
総会後、懇親会となり、来賓および本部・他支部からの応援を含め220名を超える参加者で大盛会の中、稲葉継雄(東10期)唐津鶴城同窓会本部会長、渡辺孝一(東23期)唐津東中学・高校長、北原三造まつら同窓会関東支部会長のご来賓のご挨拶を頂きました。その後、東高校体育祭応援風景のVTRが会場に流れる中、会員夫々の思い思いの懇親が行われました。イベントとして、佐藤和哉氏(東44期、NHK朝のテレビ小説「ごちそうさん」の主題歌「雨のちハレルヤ」の原曲作曲者)の篠笛演奏では、その音色に日本の故郷、日本人の心を感じ、曳山囃子の笛の調子に会場は一体となり「エンヤ、エンヤ」の掛け声が掛かる大きな盛り上がりとなりました。続いて、ビンゴ大会、佐賀県と春秋航空よる佐賀国際空港活性化に向けた呼び掛けとじゃんけん大会があり、最後に全員での応援歌・校歌の斉唱で会は最高潮に達し、当番幹事がバトンを次に託して(30期から31期へ)閉会しました。
関係者の皆様には大変お世話になり有難うございました。
当番幹事30期一同および幹事会より心より御礼申し上げます。
なお、本年4月の熊本大震災の被害に対する応援として、義援金箱を会場に設置しご寄付を呼び掛けたところ、30,000円のご芳志を頂きました。当支部会計から20,000円を支出して計50,000円を熊本県健康福祉政策課 義援金担当係に全額寄付させて頂きました。
有難うございました。

総会の様子はギャラリーをご参照ください。

平成27年6月13日(土)、東京都新宿区の「京王プラザホテル」で、第40回総会・懇親会が開催されました。

南里会長の挨拶で総会が始まり、議長に南里会長が選任された後、決算報告、会計監査報告、規約改定が承認されました。
その後懇親会となり、稲葉継雄唐津鶴城同窓会本部会長、白水敏光唐津東中学・高校長、米倉眞まつら同窓会関東支部米倉副会長等のご来賓および本部・他支部からの応援を含めた270名を超える参加者で、会場は大いに賑わい大盛会となりました。
曳山囃子、応援歌、校歌の合唱で会は最高潮に達し、当番幹事がバトンを次に託して閉会しました。(29期から30期へ)
今回は第40回という記念大会に相応しい総会・懇親会となりました。

関係者の皆様には大変お世話になり有難うございました。

担当幹事29期一同および幹事会より心より御礼申し上げます。

総会の様子はギャラリーをご参照ください。

第40回総会・懇親会を開催致します。本年は第40回の記念大会ですので奮ってご出席ください。
また、ご協賛いただきました方々の情報もあわせて掲載しております。

20150506.jpg

■PDFでご確認いただけます。
第40回総会・懇親会のご案内.pdf

◆日時
平成27年6月13日(土)11:15~14:00

◆場所
京王プラザホテル 5階エミネンスホール

◆住所
新宿区西新宿2-2-1
www.keioplaza.co.jp/

*正式な案内状は追って掲載・発送します。
*当会に住所登録をしていない方は、「連絡・問い合わせ」から 住所新規登録をしていただくと案内をお送りします。

平成26年6月14日(土)、東京都品川区の「ホテルゆうぽうと」で、第39回総会・懇親会が開催されました。

総会において、2期4年務められた蓮尾雅好会長が退任され南里清一郎新会長が選任されました。
会計監査は長年務めて頂いた飯田秀人氏が退任、小栗誠治新会計監査が選任され、村山博一監査は留任となりました。
また、南里新会長より新たな役員体制が紹介されました。(詳細はHPの「役員」参照。)

その後懇親会となり、稲葉継雄唐津鶴城同窓会本部会長、白水敏光唐津東中学・高校長、米倉眞まつら同窓会関東支部副会長等のご来賓を含めて200名を超える参加者で大いに賑わい盛会となりました。
曳山囃子、応援歌、校歌の合唱で会は最高潮に達し、来年の当番幹事にバトンを託して閉会しました。
関係者の皆様には大変お世話になり有難うございました。

当番幹事28期一同よりお礼申し上げます。

総会の様子はギャラリーをご参照ください。

6月に開かれる第39回、総会・懇親会の案内状が完成いたしました。
ご協賛いただきました方々の情報もあわせて掲載しております。

20140425.jpg

■PDFでご確認いただけます。
第39回総会・懇親会のご案内.pdf

日 時

平成26年6月14日(土)昼

場 所

ホテルゆうぽうと 7階、重陽(ちょうよう)の間

住 所

東京都品川区西五反田8-4-13

http://www.u-port.jp/

*正式な案内状は4月に発送します。

平成25年6月8日(土)「茗渓会館」にて開催した総会は、190名以上の参加者で大いに賑わいました。

この後も2次会・3次会へと続き、時間が惜しまれる一日となったことと思います。

参加された方々、お手伝いしていただいた方々、役員の方々、どうもありがとうございました。

当番幹事東27期と、本年本校幹事29期より皆様へお礼申し上げます。

総会の様子はギャラリーをご参照ください。

第38回総会・懇親会の案内

PDFでご確認いただけます。

so01.jpg
 so02.jpg

東高26期幹事による第37回総会・懇親会が盛会の内に催され、190名に上る参加者が集いました。

ギャラリーをご参照ください。

唐津鶴城同窓会関東支部ページトップへ