【日 時】
2025年03月20日(木)18:00~19:45
【会 場】
ふれあい貸会議室 品川ステーションビル
【出席者】(敬称略)
青木(東14)、井上(東15)、栗原(東16)、瀧本(東17)、大塚(東18)、関(東20)、池田(東23)、小松(東25)、新倉(東26)、江頭(東34)、藤本(東35)、矢野(東36)、太田(東38)、福島(東38)、長谷川(東39)、水森(東39)、西島(東39)、山口(東31) 計18名
冒頭、青木会長(東14)の挨拶があり、その後池田幹事長(東23)の司会により議事に入った。
【議題】
1. 2024年決算報告
担当の新倉会計(東26)より令和6年の決算(案)の報告がなされた。
《一般会計収支(案)》
支出 |
2,538,959 |
収入 |
2,546,242 |
次期繰越金 |
1,491,443 |
前期繰越金 |
1,484,160 |
(うち当期利益 7,283) |
|
|
|
合計 |
4,030,402 |
合計 |
4,030,402 |
以下の質疑応答がなされた。
● 印刷通信費に関して郵便費値上げによる増加対策は何か。
(1)郵便料金の値上げ(84円→110円)による全登録者(約1,700名)の案内状発送影響額
は約44,000円アップ。
(2)減らすための方策として考慮すべきこと。
①各期で退会希望者など発送不要の情報を収集し事務局への連絡
②E-mailなどへの切り替えの検討
③現状のゆうちょ銀行払込票による入金・連絡先変更等の連絡のあり方
④HPに入退会、参加・不参加などのフォーマット導入の検討
(3)今後プロジェクトチームを発足するなどして改善策を検討し、役員会・幹事会へ提起
する
以上、幹事会で承認され、2024年の決算報告(案)については3月22日の会計監査を経て
総会へ提出の予定。
2. 第48回総会・懇親会について~状況報告~
2025年当番幹事の東38期太田氏、福島氏より以下の内容の企画提案と進捗状況の報告
があった。
①開催日・会場(前回より変更無し)
日時:2025 年6 月14 日(土)11:40~
場所:ホテルルポール麹町
住所:千代田区平河町2-4-3
定員は190名を想定、うち年配者向けに70名分の座席を確保。
②会費
経費を最大限削減に努めるも、市場価格高騰(ホテル側のプラン値上げ)の影響が
大きく、『唐津を愉しむ、つなぐ』という今年の懇親会コンセプトを維持するの
は困難(具体的には約140千円の赤字見込み)との判断から、懇親会費改定の議案が
提出された。
幹事会では預貯金の切り崩しなどの意見もあったものの、最終的には採決を
とり、賛成多数で1,000円アップの正会員9,000円、他支部・同伴者8,000円とする
ことが承認された。
(学生は従来通り懇親会費は無料、年会費2,000円のみ徴収)
同時に、年会費改定の議案もあがったが、今幹事会では検討せず次回以降へ
見送られた。
③会場内施設
当日は、ホテルラウンジ等は休業中であり、開場前は休憩できる場所が確保できて
いない。
飲用水のみ提供可。
④企業協賛(広告)
現状、18枠中17枠が確定。
広告掲載は辞退するが、物品の格安提供でご協力頂いた企業もあり。
毎年協賛頂いているOBの方々も高齢化が進んでいるので今後対策を検討する。
⑤物品販売
当番幹事は全て売り切るよう努めること。万が一、当日売り切れなかった分は、
当番幹事が責任を持って買い取ること。(決して無料配布しないこと)
⑥次第について
1)「現役唐津東高生東京研修 交流会」は総会で報告する
2)「下村湖人先生」に関する資料の紹介
《内容》
旧制唐津中学校の新端艇(ボート)進水式における下村湖人先生(学校長)の命名文
と当時の部員に関する資料が唐津在住の松尾公志様(東12期)より唐津東高へ
寄贈された、というもの。
プログラムに追加して当番幹事より出席者の方々に懇親会で披露する。
⑦曳山囃子は会場都合、Youtube動画による披露のみとする
以上の内容で幹事会にて承認された。
以上